こんばんは、ふぐぺんデザインです🐡✍️
今回は「イラストの配色で印象が変わる?色選びのポイント」についてお話しします。
キャラクターデザインでは、形や表情と同じくらい色選びがとても重要です。
少しの色味の違いで、見る人に伝わる印象が大きく変わります。
■ やさしい印象を出したいときは
淡いパステルカラーや、彩度を少し落としたトーンを使うとやさしい印象になります。
子ども向けや女性向けのデザインにぴったりで、安心感や温かみを与えます。
■ 元気で明るい印象にしたいときは
ビビッドな赤・黄色・オレンジなどの暖色系が効果的です。
特に黄色は「親しみやすさ」「楽しさ」を伝えやすく、ふぐぺんデザインでもブランドカラーとしてよく使っています。
■ 信頼感・誠実さを出したいときは
青系のカラーをベースにすると、落ち着きと信頼感を感じさせるデザインになります。
企業キャラクターやロゴデザインで選ばれることが多い色です。
■ 配色のバランスを大切に
色数が多すぎるとまとまりがなくなってしまうため、
「メインカラー+アクセントカラー1〜2色」に絞るのがポイントです。
服の色や小物の配色も統一感を持たせることで、自然と印象が整います。
■ 配色は“キャラクターの性格”を表す
元気・やさしい・知的・穏やかなど、キャラクターの性格を色で伝えることができます。
ふぐぺんデザインでは、ヒアリング時に「どんな性格にしたいか」を丁寧に伺い、
そのイメージに合う配色をご提案しています。
同じキャラクターでも、色を変えるだけで“まるで別の印象”になるのがデザインの面白いところ。
配色は、キャラクターの魅力を引き立てる大切な要素のひとつです🎨


